TOP

M大に来てもらいたい人

  • 在宅でお金を稼ぎたい
  • もの作りが趣味で、収入に繋げたい
  • 既に販売しているけど、挫折しそうな人
  • 実は、挫折したことある

特典

①住所レンタルサービス|ECサイトや商品タグ・洗濯タグで使える会員専用住所をレンタルします。

②生地のM公式ショップで使えるいつでも、10%〜50%オフクーポン

③オンライン交流メタバースグループ

メタバース上のラウンジで交流や、lineグループやFacebookグループでの生地の在庫の交換をスレッドや、資材情報を共有スレッドなど、役立つ交流スレッド、記事に関する疑問などを解消します。

④リーズナブル過ぎる M大会員専用ブランド化粧品最大80%割引で購入できるECサイト”Tayoly”をいつでも使える

⑤お金とビジネス、改行ステップもセミナー見放題
過去開催した参加費1万円のビジネスセミナー見放題。今後開催するセミナーも特別価格でご案内

⑥ハンドメイド作家をサポート

ハンドメイド専門家による勉強会や、皆で使えるアパレルCADレンタルなど、ハンドメイド作家さんの困ったを解決します。

私達が目指している事は、インターネット空間に、ハンドメイドの街を作ること

生地のMをはじめて、気づいたことがあります。それは、ハンドメイドのクオリティの高さ。こんなにクオリティの高いハンドメイド製品は、たぶん世界的にもすごくめずらしい。しかもそんなクオリティのハンドメイド製品を、主婦の方や仕事のある人が副業としてつくっている。正直、片手間でつくったモノではありません。でも、こんなクオリティのハンドメイド製品が、既製品よりも安く売られている。

この状況を私たちは、とても残念な状況だと感じました。だって、製作にかけた時間や経費に見合っていないから。もちろん、購入してくれた人が喜んでくれれば、クリエイターとしてはとてもうれしいですよね。

でも、私たちは手間ひまかけて仕上げたクオリティの高いハンドメイド製品だからこそ、それにふさわしい価格があるはずだと考えます。実際、ちゃんと集客して販売すれば、既製品よりも高く売れることはもちろん、世界中で「買いたい!」と待っている人にだって届けることができる。

ハンドメイド好きが集まり、ハンドメイドのアイデアが生まれ、ハンドメイド好きなお客さんも集まってくる。「こんなものをつくってほしい」というオーダーがお客さんから入れば、それをつくるクリエイターさんにつないで製作と販売につながる。そんな街を、インターネット空間につくることはできないだろうか?こうして、生地のMプロジェクト会員がスタートしました。

日本のハンドメイドを子供たちに残したい

生地のMプロジェクト会員のみんなで実現したいのは、ハンドメイドが好きなクリエイターやお客さんが集まって、意見交換しながら販売もできてハンドメイド好きの笑顔あふれる街づくり。街にはいろいろなお店があるように、生地のMプロジェクト会員でもすでに犬部や障がい児向けハンドメイド部の活動を開始。こんなふうに、アイデア交換や製品づくり、販売を行っています。

(犬部や障がい児ハンドメイド部の活動の様子を画像で挿入)でももうひとつ、私たちが生地のMプロジェクト会員募集をはじめた理由があります。それは、日本の文化であるハンドメイドを、子どもたちの世代にもその先の世代にも、ずっと残し続けたいから。

だからハンドメイド好きなクリエイターの力が必要です
そのためには、ハンドメイドが好きなあなたの力が必要です。

この素晴らしい文化を残していくためにも、私たちの仲間になってほしいと思います。

生地のMプロジェクト会員に向いているのはどんなひと?

共通するのはハンドメイドが好き!ということ。ハンドメイド好きならば誰もがプロジェクト会員に向いています。

生地のMプロジェクト会員ならこれらが全部叶います!

私たちは普通の生地屋ではありません。集客と販売が得意な生地屋です。

なぜ普通の生地屋さんではないのか?それは代表宮島の経歴を知ると頷かれるかもしれません。彼はもともと日本全国に展開する半官半民的な企業で働いていて、主に保険を地域の方々に紹介、販売していました。しかしノルマ優先で、地域の方々の利益よりも自社利益を追求する社員や会社の姿勢に違和感を感じ、独立起業。

今では主に中小企業の財務コンサルティングを行い、同じ売上でも利益を増やす、お金のつくり方と守り方、そして増やし方の専門家です。彼のもとには社長だけではなく、税理士やファイナンシャルプランナーなどお金のプロフェッショナルと呼ばれる人たちまで集まっています。

そんな宮島がはじめた生地のM。当然、生地づくりの経験もなければハンドメイドの経験もありません。ところが生地のMをはじめるやいなや、インスタグラムのフォロワー数は半年もたたずに1万人を突破。なぜ、生地もハンドメイドも素人の宮島が、こんな奇跡を起こせたのか?

それは、インターネットで集客して販売する経験が豊富で数々の成功事例を築き上げてきたことと、日本の優れたハンドメイド文化を残したいという熱い想い、そしてクリエイターさんたちの情熱があったから。生地のMはその名の通り “Miracle” 、ミラクルな生地屋なのです。

生地のMプロジェクト会員ではすでにこんな企画を立ち上げて実践中

生地のMプロジェクト会員募集はまだまだはじまったばかり。でも、すでに活動をはじめているプロジェクトは2つあります。

1つは、犬部。犬が大好きな人は犬にも愛情たっぷりのハンドメイド服をプレゼントしたいもの。そんな声に応えるため、生地のMプロジェクト会員では犬部を発足!お客さんの声に耳を傾け、プロジェクト会員同士でいいものをつくってお届けしています。

もう1つは、障がい児向けハンドメイド部。フォロワーさんから届いた1通の知らせ。

その知らせには、障がいを抱えるお子さんの服に困っていることが書かれていました。障がい児と言っても抱えている不便さは様々。

着替えやすい服や、持たせたい小物の要望も様々です。そこで障がい児向けハンドメイド部を起ち上げ、お母さんたちとクリエイターたちとで意見交換し、服や小物づくりがスタート。愛情たっぷりのハンドメイド服や小物に、お母さんたちも喜んでくださっていて、とてもやりがいのあるプロジェクトと評判なのです。

プロジェクト企画はいつでも募集いい企画があれば会費を運営費に使いプロジェクトをスタートします!

これでいこう!となれば、会員のみなさんから預かった会費を、プロジェクトごとに運営費として投資します。もちろん各プロジェクトは全て、代表宮島のノウハウを使って収益黒字を目指します。

これまで数多くのプロジェクトを黒字化、数千万円や数億円へと成長させてきた財務コンサルタントであり経営コンサルタントである宮島ですから、収益化は大の得意。クリエイターはハンドメイド製品づくりと企画づくりに注力。

宮島はじめ生地のM運営スタッフは集客と販売に注力。役割分担も、このプロジェクトの強みです。

特典も毎月で会費も月1,000円生地のMプロジェクト会員は住所を提供するだけでなく皆で豊かになることを目指します!

生地のMプロジェクト会員は、よくある住所レンタルの会員サービスではありません。

ハンドメイド好きなクリエイターが集い、一緒に切磋琢磨してハンドメイド製品をつくり、一緒に心もお金も豊かになっていくことを目指すコミュニティです。特典として、「住所レンタル」「生地のM10%〜50%オフクーポン」「Facebookグループ参加権」「Tayoly」「未想塾ラジオアーカイブ視聴権」「合同ラウンジ」これら6つもついています。

そして会費は犬部や障がい児向けハンドメイド部、和裁部や洋裁部など集客のための運営費、新プロジェクトスタートのための経費として活用し、お金を増やし会員皆で豊かになるために活用します。

生地のMプロジェクト会員の参加費は1,000円。会費を毎月支払えば、6つの特典も毎月ついてきます。1日のちょっと贅沢なランチ代が1ヶ月分の会費です。私たちと一緒に豊かに、そしてハンドメイド好きが集まる街をインターネット空間につくっていきませんか?

タイトルとURLをコピーしました